早起きをして、朝活を楽しんでいる4人の女性による座談会。
前回の記事では、早起き生活を始めたきっかけと、早起きをすることでいちばん実感した変化について聞きました。
今回の記事でも引き続き、「早起きを始めて困ったこと」や、「実際に朝時間をどう使っているか」など、早起き女子のリアルな朝活事情をお届けします!
│ 座談会メンバー │

早起きを始めて困ったことは?
―― 逆に、早起きを始めて「これは困った…」ということはないですか?

まこ(家族4人暮らし): 特に困ったことはないかな~? しいていえば、テレビの深夜番組が見れなくなったことくらい。
でも子どももいるし、それが優先順位の一番にはならないから今はそれでいいかなと。
けいこ(夫単身赴任中で1人暮らし): 冬になってからは、朝目覚めた時にお布団が気持ちよすぎて起きれない。
そんな時は割りきって、起きるのを諦めます(笑)
みどり(子どもと2人暮らし): 冬はやっぱり起きれない日が多いですね…。
あと平日は朝起きれるけど、週末はイベントがあると遅くまで起きてるからリズムが乱れがちです。
体調も崩れがちになるんだけど、月曜までにリズムを戻せないとその週はそのままズルズルいってしまうのがつらいなぁ。
リズムが乱れた後に、元に戻るまですぐいけるときと時間がかかるときがあるから、時間がかかるときの対処法が今の課題ですね。
生理前は特にイライラしたりしてつらいから、漢方などで予防を心がけるようにしています。
CoCo(夫と2人暮らし): わたしは、「気持ちは起きたいのに、体が眠たい時」がつらいですね。
そんな時は5時半までは寝るようにして、旦那さんが仕事に行った後にコタツで二度寝しちゃいます(笑)
まこ: わたしも朝活は平日だけにしてて、土日は朝活しないと決めてます。
みなさん自分なりに割り切りポイントを決めて、ムリなく早起きを楽しんでるんですね~!
朝時間をどんなふうに使ってる?今の朝活内容の満足度は?
―― 皆さんは朝時間をどんな風に使っているのでしょう? そして今の満足度はどのくらいですか?
ブログを書けたら満足度は80%!

まこ(家族4人暮らし): もともとブログを書く時間を捻出するために始めたから、ブログを書けた日は80%です。
モーニングページ※とかもしたいなぁとは思うんですが…
集中している途中で子どもが起きてきて遮断されてモヤモヤが残るのがいやなので、今のところはブログ以外だと細切れ時間でできるものに限定してしまいがちですね。
5時台に起きると余裕があるけど、起きたのが6時くらいだといつ子どもが起きてくるからわからないから、家計簿とかToDoリストとか、中断しても気にならないものに取り組んでます。
最近は子どももあまり早くは起きてこないから、モーニングページとかストレッチとか、あとは習ってる打楽器(ダラブッカ)の練習とかも出来たらいいな~と思ってます。
※モーニングページ
『ずっとやりたかったことを、やりなさい』という書籍の中で紹介されている、朝起きてすぐにノートに書く、思考をありのままに綴った文章のこと。
今後のスキルアップに繋がることにもっと取り組みたい

けいこ(夫単身赴任中で1人暮らし): 今の朝活に対する満足度は60%です。
理由は今までマイペースにやりすぎて、本当に自分がやりたいことのための時間に使えてないなって思うようになったから。
今までは時間も限られてるから、朝ごはん+すぐにできることをメインに朝活をやってきたけど、もっとスケジュールを組み直して、筋トレと勉強の時間を入れていきたいなと思ってます。
わたしは夜ごはんは食べなくて、お昼も仕事の状況によってはちゃんと食べれないときがあるので、朝ごはんをしっかり食べてると、「ちゃんと食べれてる」という安心に繋がるんですよね。
だから朝ごはんはこれからもしっかり楽しんでいきたいです。
あとは自分の今後のスキルアップに繋がることをするための時間と、ブログを始めてみたいから※そのための時間配分もできるようになったらいいなと。
以前は曜日ごとに朝やることを決めていたので、それをもう一回復活させていきたいな。
※後日談
けいこさんはその後実際にブログを始めました! かたぱんと朝のごはん
満足度は70%。今の朝活に体を動かす習慣をプラスしたい

みどり(子どもと2人暮らし): 今は1日2時間くらいある中の、70%くらいをブログ関連に使ってます。
あとはモーニングページが20%くらいかなぁ。
もともとは朝活で瞑想もしていたんですが、最近は瞑想してもずーっと思考がグルグルしてしまって…
モーニングページを手書きで書くようにしたら、色んな思考やアイデアが湧き出すようになってきました。
現状の朝活内容に対する満足度は70%です。
これに体を動かす習慣をプラスしたら、脳が活性化してブログ執筆とかが今より短時間でできる気がするから、もっと満足度が上がりそうな気がしています。
上辺の楽しみに満足せず、本当にやりたいことに取り組みたい

CoCo(夫と2人暮らし): 主な活動は朝食とお弁当作り、あとは家事もほんのちょっとずつ。
朝使える時間は2時間くらいあるんですが、フリータイムについついツムツムしちゃったり、テレビみたり二度寝したりしちゃうのが現状です…(笑)
仕事も9時に出れば間に合うので、朝がゆっくりなんですが、時間がある割に有効に使えてない感じがしています。
以前やりたいことリストを作った時に、「やりたいことは結構あるのに、意外とやってない」ことに気づいたんですよね。
できればもっと朝時間をやりたいことのために使いたいけど、ついツムツムしちゃう(笑)
これからは最近始めたブログ執筆にも力を入れていきたいなと思ってます。
ツムツムタイムを減らして、上辺の楽しみではなくて本当にやりたいことに取り組めるようにしていきたいですね。
おわりに
それぞれのスタイルで早起きと朝活を楽しんでいる女性4人のリアルな座談会、いかがでしたでしょうか?
起きる時間や活動内容は、人それぞれ。
だけどみんなに共通していえるのは、じぶんの時間を少しでも持てるようになったことで、「毎日の暮らしがもっと楽しくなった」ということではないでしょうか?
時間に追われたり支配されるのではなくて、自分で時間をコントロールして楽しみながら過ごすこと。
毎日を慌ただしくすごしている女性にとって「じぶんの時間を取り戻す感覚」を朝いちばんに持つことが、日々の暮らしの充実感に繋がるカギなのかもしれません。
毎日の暮らしが、もっと楽しくなる早起き生活。
気になるあなたも4人の早起き&朝活スタイルを参考に、明日から始めてみませんか?